妻坂峠2

妻坂峠下〜秩父へ向かう

生川沿いの林道になった街道を行きます。勾配も緩く歩きやすい道です。 左下の谷をのぞき込むと、旧道のと思われるガードレールが見えましたが、かっての街道もその低いところを通っていたのでしょう。 途中には湧水や別荘らしい集落もあります。
妻坂峠妻坂峠

その先、一部区間で砂利道になるところもあるが、橋を渡って道が左岸に移ると石灰石工場の脇に出ました。
妻坂峠妻坂峠

三つ目の工場のあたりで左に入る旧道があるという話(歴史の道調査報告書)であったが、わからずに2つの橋を渡り2車線の道を行きます。
妻坂峠妻坂峠

横瀬一番集落の終わり付近で左に入る旧道がありました。その角には古そうな門構えの家もあります。
妻坂峠妻坂峠

少し行くと建屋に守られた石仏があります。この石仏は道標(右影森と書いてあるらしい)も兼ねているとのこと。ここを右に入ります。
妻坂峠妻坂峠

民家の裏を谷沿いに入って橋を渡り、細い路地は奥の民家に入ってしまいそうな感じです。犬がワンワンと吠えますが、もう吠えられるのは慣れました。
妻坂峠妻坂峠

小さな木の橋を渡って休耕田の中に出ました。ここでそのまま行くと行き止まり状態になりますが、 少し戻ったりして山に上る道を探します。これがそうでしょう。踏み跡が少しはある道です。
妻坂峠妻坂峠

旧街道の雰囲気のある道を上って行きます。電柱もこの街道沿いに上っています。まもなく車道に出ました。 この車道は鉱山へ行く道路のようです。この道を上っていきます。
妻坂峠妻坂峠

峠状のところに出ました。ここは七番峠とでも言うのでしょうか。車道はさらに尾根の方に向かっています。峠を下る道はよくわかりませんが、水道施設への作業道があるので入ってみます。
妻坂峠妻坂峠

秩父市内へ向かって

作業道は当然のように貯水槽のところで行き止まりです。ここから谷に下りてみることにします。 沢が流れる向こうにありました、旧街道が。上流側を見ると大きな砂防ダムが見えます。このダムにより街道は切られているのです。
いい感じの道を下ります。
妻坂峠妻坂峠

沢を渡る部分には橋も無く、倒木もありますが、難なく通れます。
前方が開けてくると車道に合流します。ここは横瀬七番集落でしょうか。
妻坂峠妻坂峠

後ろを振り返ると、山頂付近が削り取られた武甲山がそそり立っています。
右の写真の石仏のあるところで、右の畑道に入ります。
妻坂峠妻坂峠

しかしまもなく、行き止まりになります。この先の川を渡る部分は河川改修のために街道は消失していました。
妻坂峠妻坂峠

すぐ上流にある橋を渡って車道に出ます。 かってはこのあたりを渡河していたのでしょうか。
妻坂峠妻坂峠

西武線の築堤が見えたところで左に入り、その先にある狭いガードをくぐります。
妻坂峠妻坂峠

国道299号と合流するところに「いぼ水」という井戸がありました。「弘法大師が子供のイボを治した水」という言われが説明してありました。
合流した国道は正丸峠や山伏峠を越えてきた街道である。合流するとすぐに秩父市に入ります。
妻坂峠妻坂峠

国道は右へカーブして行きますが、旧街道は真っ直ぐに一方通行路に入って市街地に入ります。この道は市内方向へ抜ける道として通行するクルマが多いのです。
札所11番への道しるべが説明付きで立っていました。
妻坂峠妻坂峠

信号機のある十字路で国道140号線を横切って市役所の前を通過します。その先に大木の根本に山神様が祀られていました。
妻坂峠妻坂峠

秩父鉄道の踏切の左側には秩父鉄道のお花畑駅があります。街道はまっすぐ行って寄居方面から来る秩父往還に突き当たり、合流します。
御花畑駅へ戻り、15:32発の秩父鉄道に乗って帰途につきます。
妻坂峠妻坂峠

<平成18年3月>



Copyright (C) 2006 JA1KLB
inserted by FC2 system