中山道・下諏訪

下諏訪宿〜木落坂

小野峠の続きで下諏訪宿から和田峠を越えることにします。和田峠の前後は2年前までにほぼ踏破しているのだが、和田宿側へのアクセスが悪いためなかなか計画が立てられませんでした。 今回、古中山道小野峠の踏破と合わせて1泊して和田宿まで歩くことが出来ました。
前夜は塩尻駅前に宿を取り、JR下諏訪駅から午前8時のスタートです。駅前には御柱も立てられている駅前通りを行けば、突き当たって左右に走るのが国道20号線でもある旧中山道です。
中仙道中仙道

右に行くと国道20号は次の信号で右に曲がってしまいますが、直進するのは国道142号線で、これから先はほぼこの国道に沿って行くのです。そのすぐ先で街道は左に入ってショートカットの旧道です。 角には御柱のモニュメントがあります。
なかなか趣のある温泉旅館街になっています。まもなく国道に突き当たって左に行きます。ここは中山道と甲州道の合流点で、右へ行くのが甲州街道です。
中仙道中仙道

本陣があります。 その先、国道は右へカーブして行きますが、街道は真っ直ぐで坂道を一旦下って行きます。
中仙道中仙道

下り終わると緩い上りにかかります。右の神社前には温泉の湯が湧き出ていました。
中仙道中仙道

黒塗りの民家の前に一里塚跡の石碑が立っています。家が建て込んでいて塚はありませんが、中山道五十五里塚と表示されています。
中仙道中仙道

さらに行くと眼下の街の屋根の向こうに諏訪湖が遠望出来るようになります。その対岸は上諏訪でしょう。
中仙道中仙道

その先の左下の杉の森の中に諏訪大社下社春宮があります。お参りして行きましょう。朝も早いせいか観光客は他にいません。
街道に戻り、その先で国道に合流します。
中仙道中仙道

少し行くとまた左に旧道が別れて住宅集落の中を行きます。旧道ですが古い面影はありません。
中仙道中仙道

集落の出口には道祖神が祀られ、また国道に合流です。
中仙道中仙道

国道の山の斜面にはニホンカモシカが草を食べていました。
その先で右に入ります。
中仙道中仙道

国道から外れると静かな山沿いの旧道になります。
中仙道中仙道

また国道に出ますがすぐ先で右へ上る道がありました。標識には和田峠方面と表示されているが、これは旧街道では無いようですが、石仏群が迎えてくれます。
中仙道中仙道

水力発電所の水路管に沿って階段もある急坂を息を切らせて上りきったところは「木落し坂」の最上部でした。
見下ろすと国道がすぐ下に見えます。ここからご神木を落とすようです。
中仙道中仙道

峠に向かって

車道を下って集落の中を行きます。この辺りは旧街道は消えているようです。
中仙道中仙道

集落の出口で国道に合流します。
中仙道中仙道

食亭六峰という食堂の手前100mに左に下りる道がある。工事でもないのに閉鎖されているがこれが旧街道のハズである。
今は民間に払い下げてしまっているのだろうか。その道を行けば工場の裏に出ます。
中仙道中仙道

まっすぐに行けば今は農道となった街道です。
この先に、遠くからも見えた白いけむりを上げる煙突のすぐ裏に一里塚跡の碑がありました。
中仙道中仙道

その先100mには囲いがあって通行止めになっていました。しかたなく近くから国道に戻ります。
中仙道中仙道

石材店の先で左から上がってくる農道がありました。この付近に街道が出てくるのですが、今は解らなくなっているようです。
国道を行くと右向こう側に茶屋本陣跡があります。
中仙道中仙道

旧街道はその先の大樋橋の手前で右に入ります。かつてはこの樋橋の先で右に上っていたようですが、今は通れないようなのでS字型に大回りする旧国道を行きます。
中仙道中仙道

工場の前から国道バイパスをくぐり、浪人塚入口を通ってさらにもう1回バイパスをくぐり、工場の脇を過ぎたところから旧街道になるようです。
中仙道中仙道

まもなく国道に合流です。
国道もこのあたりからは歩道が無く、路肩も狭いので歩くには対向する大型車が怖いです。上り側には登坂車線があるので左側を歩いた方が安全かも知れません。
中仙道中仙道

しばらく行くと国道から解放され、待望の山道になります。 林道の入口から標識に従い、ここからが本格的な旧街道の状態になります。
中仙道中仙道

雰囲気の良い街道が続きますが、その先には山崩れによる迂回路が造られていました。
中仙道中仙道

右下には谷川の流れが見えます。
中山道の標識もあります。
中仙道中仙道

崩れて危なっかしいところもありますが、まもなく一里塚の碑が立っていました。
中仙道中仙道

ガードレールが接近してきて、のり面を上がり国道を横断します。
中仙道中仙道

国道を横断した先は街道が続いています。国道の方はもう新和田トンネルが近いようです。
中仙道中仙道

国道を渡ったすぐ先に広場があり、そこが「西餅屋茶屋」跡で、その説明板があります。茶屋は数軒あったようです。
中仙道中仙道

<平成20年4月>

次へ


Copyright (C) 2008 JA1KLB
inserted by FC2 system