中山道・佐久を行く5

茂田井〜芦田宿

坂道を下ったところで茂田井の宿に入りました。白壁が綺麗な町並みで、正規の宿場にはなりませんでしたが、当時は間の宿として栄えたところです。
右の写真は造り酒屋の「武重酒造」で、入口には杉玉が下げてあります。杉玉は酒屋さんが新酒が出来たことを知らせるために店先に掲げるものだとのことです。その向かい側には牧水の歌碑も建てられていました。
茂田井茂田井

白壁土蔵の続く坂道を上りますが、右にあるのが「大沢酒造」で資料館にもなっています。
道沿いには用水も流れて、佐久地方の中山道の宿としては一番の雰囲気の良い通りである。
茂田井茂田井

ここ茂田井の街道は狭く、クルマはほとんど通らないが、すれ違いには場所を選ばなければならない感じの狭さだ。人もまったく見えない静かさです。
急坂を一旦上りきったところに「高札場跡」の標識が塀に掲げられていました。 地図を見るとこのあたりが、佐久市(旧望月町)と立科町の境界になっているようです。境界が同じ集落の真ん中であるのは珍しいし、入り組んでいるためか境界標識もありません。ここは昭和の大合併時に宿が2つに別れてしまったようです。
茂田井茂田井

立科町に入った少し先の交差点には背丈を超える大きな馬頭観音が倒れそうに斜めに立っていました。でも基礎がしっかりしているから倒れはしないでしょうが。。
茂田井茂田井

再度、急坂を上ったところには一里塚跡の説明板がありました。
茂田井茂田井

その先でまもなく、旧国道に合流します。
茂田井茂田井

小さな峠状の所を越えると、次の芦田の街が見えてきます。右後方を見ると国道バイパスの向こうに浅間山とそれに続く山々の展望が見晴らせます。
茂田井茂田井

芦田宿の手前の住宅地を抜けて行きます。左へ行くと白樺湖への道です。
茂田井茂田井

芦田宿

芦田宿へ入ります。左側に立科町役場があります。役場通りには灯篭が立っています。
茂田井茂田井

芦田宿本陣は白壁造りの門で、中庭が公開されていました。
茂田井茂田井

その先の脇本陣跡は標識だけです。少し先に今もビジネス旅館として営業する旅籠(金丸土屋旅館)がありました。
茂田井茂田井

宿を抜けて双体道祖神を見ながら進んでいくと、国道バイパスと交差します。
茂田井茂田井

すぐその先で右へ国道254号を分けて、まっすぐ行く道は笠取峠への旧街道である。
茂田井茂田井

<平成18年10月>

次へ


Copyright (C) 2007 JA1KLB
inserted by FC2 system