中山道・佐久を行く

沓掛宿〜追分宿

今日は沓掛宿から海野宿まで歩く予定で9時半に中軽井沢駅を出発します。軽井沢から沓掛までは結構前に歩いたことはあるが、見所は少ないので今回は省略する。 中軽井沢は名の通りに軽井沢の中心かと思いきや、新幹線が開通後は特急列車も来なくなり、駅前はちょっと寂れかかっている。
駅前すぐの通りが国道18号線で中山道の沓掛宿だ。ここは戦後の大火のためにほとんどの家屋が消失してしまい、かっての面影は消滅している。国道バイバスも別にあるのだが、ここはクルマの通りは結構激しい。 国道を300mほど下れば左に旧街道が別れる。
佐久佐久

国道との分岐点には道祖神がある。街道は国道と並行しているが、静かな雰囲気の通りである。
佐久佐久

浅間山を背にした石仏です。浅間は今も噴煙を上げている。
佐久佐久

しばらく行くと国道に合流し、すぐ先でバイパスの立体交差をくぐると再度、左に別れます。
佐久佐久

女街道の説明板が建っている交差点がありました。 この左に別れる脇街道は碓氷の関所を通らずに江戸へ行ける街道なのである。それもそのうち歩いてみなければ。。。
佐久佐久

借宿の町並みです。沓掛宿に比べても充分に良い雰囲気の町並みです。
佐久佐久

大きな馬頭観音がありました。
佐久佐久

また国道に合流すると追分の一里塚です。ここは国道の左右に塚があるが、左側のは一部が国道の歩道に切り取られています。 写真は右側の塚です。
この付近は国道18号線の最高地点(1003m)です。
佐久佐久

一里塚の先で旧街道は右に入ります。
常夜灯も立っています。
佐久佐久

追分宿です。今は点々と古い家が数軒残っています。高札場も復元されています。 観光客もちらほらと散策している姿があります。
佐久佐久

まもなく宿の出口で国道に合流します。この付近が枡形だったようですが、今はその形跡はわからなくなっています。
佐久佐久

追分宿から小田井宿へ

追分宿から国道に出て少し来たところの分岐点が「追分」で、北国街道(善光寺街道)と中山道の別れ道である。 常夜灯も建てられています。
中山道は左(国道)へ行きます。そのすぐ先で左の旧街道に入ります。旧中山道の標識も建っています。
佐久佐久

道脇に中山道のミニパークが造られていました。 左側には軽井沢の千ヶ滝から流れ出る御影用水が流れています。追分からはずっとなだらかな下り坂が続きます。
佐久佐久

振り返ると浅間山が綺麗に見えます。
佐久佐久

急坂の手前で右に入る旧街道がありました。でもすぐ先で行き止まりのような感じになってしまいます。
佐久佐久

薮がかったところを真っ直ぐに入っていくと、道跡になっており紛れもなく旧中山道です。中山道のこの付近では珍しい山道です。 その先は急坂を下りて民家の脇を通らせてもらって車道に合流します。 ここの部分は明治期に今の車道に変更されてから廃道になったようです。
佐久佐久

右側に小さな一里塚の標柱がありました。その御代田の一里塚は道路からかなり入ったところにあるので、地図を注意して見て行かないと見過ごしそうです。 2つとも街道の右側にあるのです。かっての道筋はそちらを通っていたのでしょう。塚の上のしだれ桜はまだつぼみです。
佐久佐久

まもなく「しなの鉄道」に突き当たりますが、今は街道も地下道になっています。
右の写真は地下道の入口から見た御代田駅です。右の線路がかってのスイッチバック線です。そう、現在の御代田駅は勾配上にあるのです。
佐久佐久

地下道を出たら線路と並行の道路を横切って街道を進みます。
ここでちょうど昼時の12時30分、タイミング良く交差点角の食堂で昼食休憩とします。
佐久佐久

御代田の出口では真っ直ぐに行ってしまいそうですが、左斜め側に行きます。
緩い下り坂が長く続くので歩くには楽な道です。
佐久佐久

このY字路もどちらに行くのか迷いそうですが、左が旧中山道です。
まもなく小田井宿に入ります。
佐久佐久

小田井宿の本陣です。今も住居として使われています。
佐久佐久

商店も昔ながらの造りで雰囲気がいいです。
時刻はまもなく2時になりますが、さらに中山道歩きを続けます。
佐久佐久

<平成18年4月>

次へ


Copyright (C) 2006 JA1KLB
inserted by FC2 system