粥新田峠


本来の秩父往還とは違うのだが、児玉往還から別れて粥新田峠を越えて秩父に向かう昔の巡礼道があります。 秩父側では川越道と呼ばれている旧街道です。


※掲載地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものです。
(承認番号 平16総複、第659号)
東秩父村

途中に古い町並みが残る小川宿と安戸宿があるが、時間の関係でそこは東武東上線小川町駅から白石行きバスに乗り、そこは車窓から見ながら通過して東秩父村役場の先の奥沢バス停で下車します。 前方に見える山並みは二本木峠あたりでしょうか。バス停脇では石仏群が迎えてくれます。時刻はまだ8時前です。
粥新田峠粥新田峠

バス通りである県道を300mくらい進んだところに右に入る草道がありました。ここに旧道が残っていました。
粥新田峠粥新田峠

小さな名もない峠を越えます。峠から右へ送電線の保守道が分岐しています。街道は電力会社が整備しているのか、歩きやすい道になっています。
粥新田峠粥新田峠

右に神社を見て民家の裏を下って行くと、まもなく先ほどの県道に合流します。県道に出るとすぐ先の信号の交差点で県道も川も分岐します。 かっての旧街道はその槻川の分岐(合流)する手前で左に渡っていたようですが、今は県道の橋を渡るしかありません。
粥新田峠粥新田峠

信号を左折して定峰峠方向に向かい、100mほど先にある橋で槻川の右岸に渡るとそこが旧街道です。左側の石垣に埋め込まれた石仏が少し離れて2体ありました。
粥新田峠粥新田峠

ここもまもなく県道に合流です。何軒かの古い家が道路に面しています。この県道は交通量はそれほど多くは無いのですが、歩道が無いので注意して歩きます。
粥新田峠粥新田峠

橋場というバス停の交差点で右に入ります。ここからが峠道になります。
粥新田峠粥新田峠

粥新田峠へ



改良された車道の坂道を上っていくと右手に石仏が数体立っていました。
粥新田峠粥新田峠

工事中の急坂の先に杉林の中を登るハイキング道があり、これが旧街道のようです。峠方面への標識もありました。
粥新田峠粥新田峠

なかなかの雰囲気がある道を行きますが、500mくらいでまた車道に合流です。栗和田集落に入ります。
粥新田峠粥新田峠

車道脇には馬頭観音もあります。
粥新田峠粥新田峠

まもなく車道が右へ大きくカーブするところから左に入るのが旧街道です。車道をまっすぐ行くと二本木峠方面に行けるようです。
粥新田峠粥新田峠

舗装も間もなく切れて人家が無くなるとクルマの跡も無くなります。道端にはお地蔵様や石仏もありました。 杉林の中のため、見晴らしは良くありません。
粥新田峠粥新田峠

塔婆の立てられた石仏もあります。
粥新田峠粥新田峠

しばらく行くと左から上ってきた舗装の林道に合流し、まもなく粥新田峠です。
粥新田峠粥新田峠

この峠は尾根歩きの中継点になっており、あずま屋もあります。新しいお地蔵様も建てられていました。 この地蔵は映画秩父事件のフィルムを祀ったものと書かれています。
バスを降りてからここまで約2時間でした。峠の標高は540mくらいでしょう。
粥新田峠粥新田峠

皆野へ下る



峠の先は100mほど行ってから下りに架かります。しかしこの秩父側(皆野町)は牧場になっており、残念ながら旧道はロープで囲いがしてある上に車道からは分かりにくいようになっています。 車道を迂回した先は囲いが無く、道筋も見えるので送電線の鉄塔のところまで逆行してみると、そこには見晴らしの良い旧道がありました。
まだ季節が早いのか、放牧の牛は見えません。
粥新田峠粥新田峠

その先も街道の一部は牧場の中になっているようです。
粥新田峠粥新田峠

しばらく車道を下っていくと榛名神社という小さな社があり、説明書きもありました。
粥新田峠粥新田峠

道の右側には石仏や馬頭観音もあります。
その先に旧道があるはずなのですが、良くわからないので車道を下ります。
粥新田峠粥新田峠

手厚く祀られた石仏を見るとまもなく広町宿で秩父往還(釜伏峠道)と合流します。
粥新田峠粥新田峠

<平成18年3月>

秩父往還へ

Copyright (C) 2006 JA1KLB
inserted by FC2 system