とくとく情報
記号の読み方
/ホームサーバー
/音の話
/ユニークな屋号
/当ページ紹介記事
/マイホーム
/ETC
/Victron(ビクトロン)
/新しい住宅
/ADSLのこと
/太陽光発電
/比企地方の湧水
/グリーン電力
/白鳥飛来地
/江南サイホン
/solarが壊れた
/BSアンテナ混合配線
/相棒・ロケ地紹介
放射線量の測定
- 先日、町役場の担当者により自宅回りの放射線量を測定して貰いました。
結果は玄関や庭などは0.05〜0.08μSVでしたが、やはり雨水の浸透ますの中では0.1〜0.35μSVと高くなっていました。
浸透ますの中には落ち葉などが堆積しており、それを取り除いて埋設処分する予定にします。
測定器はこれで、富士電機製でした。
知っておくと便利な無線通話コード
- 皆さんは電話などで相手の言葉がうまく聞き取れなかったり、うまく伝えられなかったりしたことは無いですか?
名前や住所、アドレスコード・URLなどは確実に正確に受け取らないとうまくありません。そんなとき、無線で使うコードを使うと通じやすいのです。
無線コード表をご覧下さい。
たとえば、カネコを説明するのに「為替のカ ネズミのネ 子供のコ」、BUA78077を「ブラボー ユニホーム アルファ 数字のナナ・・・」のように
言うのです。試して見て下さい。
しかし、Eメールなどのデジタル通信ではコンピューターが正しく確認して送受信しますので、間違いが無くて本当にいいですね。
面白い話
-
かつてビル・ゲイツ氏はこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,私たちの車は1台25ドルになっていて,
燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」
これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能
は次のようになるだろう。」
1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに,新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば,もっと信頼性があって,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには, 1)ドアの取っ手を上にあげる,
2)キーをひねる,3)ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRand McNally(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。
なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
うまい焼鳥の話
-
やきとりはどこの店のを食べても味がみんな違いますね。
比企地方にはどこよりもうまい店があります。
そのひとつが持ち帰り専門の「やきとり三幸」。
現在、以下の3店舗があります。
・比企郡玉川村玉川 (スーパーまるとみ脇)
・比企郡鳩山町今宿 (埼玉信用金庫前)
・比企郡都幾川村馬場(スーパーナカムラ内)
1串¥70〜¥110各種有り。
特に¥110の「かしら(ネギ付き)」の味噌ダレ付きがおすすめ。これは豚肉を使っており肉も大きい。タレは別になっており、自分で好みに応じた辛さに出来る。
PM3時頃から営業。毎火曜日が定休日。
|